昨日の江戸川ロングランを終えてから、予てから行きたかったもつ焼きの名店、京成立石にある宇ち多‘に行ってきました。

2022081900001 (12)

因みに宇ち多‘に行くことをマニアの間では「宇ち入り」と言うそうですが、ネットで事前にこの店のルールや並び方、オーダーの仕方など様々な手続きを入門編マニュアルで学びました。

『宇ち多 は 8/11(祝)、8/14(日)~17(水) お休みです』by しろくま1124 : 宇ち多゛ (うちだ) - 京成立石/焼きとん [食べログ] (tabelog.com)

【最新版:改訂5版】 宇ち多゛(うちだ)の注文頼み方・ルールとマナー【京成立石】 : 酔う(よう)さんの酔酔どうでしょう? (doorblog.jp)


その複雑さ奥深さは二郎のそれを遥かに仰臥し、この店のマニアックさが偲ばれました。

そしてここは平日14時開店ですが、その開店前に並ぶ「口開け」のマニュアルが別に用意されてました。それはこの店で提供される希少部位が確実に得られるのが口開けに入店できる人に限られるからでした。

そこで私は口開けを避けて15時ぐらいに入店できればと考えていたのですが、ロングランが予定より早く終えたので開店前の13時半に並んだのです。その時点では前に30人ぐらいだったのが、その後みるみる人があふれ恐らく100人ぐらい後ろに並びだしたのです。結局私は、これでも入店に1時間半かかりましたので、15時以降に並んだら入店に2時間以上かかったと思います。

この様に元々地元の人気店だったのが、マスコミで取り上げられ遠方から訪れるファンでさらにごった返していたのでした。そして平日でこれですから土曜日の営業(これもマニアでは、土よ宇という)の行列は想像を絶するものになりそうです。(日・祝日は定休日)

それだけに平日休みのこの日を狙っていました。(お盆も8/14~8/17までお休みでした)

さあ、ようやく店内に招き入れられました。座ったのは表のカウンター、もつ煮込み鍋の真ん前でした。そこでオーダ、ウメ(宝焼酎の梅シロップ割り)、煮込み、レバたれ、ガツ・ハツ塩にしました。

2022081900001 (8)
2022081900001 (9)

もっと生とか、酢とかあるのですが、初見なのでオーソドックスなオーダーにしました。

まずウメをひと啜り、さすが25度の宝焼酎ストレートなのでガツンときます。ちなみにこのお店では焼酎はひとり三杯までだそうで、お代わりするたびに店の人がカウントするのでした。

煮込みももつ焼きも言うことなし、次に焼酎のお代わりで今度はブドウ割にしました。そして締めにお新香・生姜のっけてでもう一杯梅割りをいただきました。

2022081900001 (10)
2022081900001 (11)

これでお勘定¥1600。かなりへべれけになれます。

結局30分程の滞在でしたが、他のお客さんも私語を一切せず真剣にもつとお酒に取り組んでいるのが印象的でした。今度は、他の部位や焼き方のモツをチャレンジしたいけど、何時の事になるやら。

でも夏休みのいい思い出になりました。