2023年も残りあと僅かとなりました。。
今年も恒例のインラインスケートに関するnako's10大ニュースをやらせていただきます。
10位:光が丘フェスティバル2023
http://pxy01200.livedoor.blog/archives/25492508.html

9位:スラローム検定@やしおSP
http://pxy01200.livedoor.blog/archives/24651733.html

8位:FederationsCup2023
http://pxy01200.livedoor.blog/archives/22234559.html

7位:はじめてのインラインフルマラソン
http://pxy01200.livedoor.blog/archives/22009018.html

6位:SNS・WANGANのpapaさん勇退
http://pxy01200.livedoor.blog/archives/25978671.html

5位:東京・赤羽CR もっちーさん復帰
http://pxy01200.livedoor.blog/archives/26272126.html

4位:インラインチャレンジ2023in横浜
http://pxy01200.livedoor.blog/archives/25179302.html
http://pxy01200.livedoor.blog/archives/25195340.html

3位:練馬区民体育大会
2位:伊丹市立ローラースケート場遠征
http://pxy01200.livedoor.blog/archives/24233089.html
http://pxy01200.livedoor.blog/archives/24233448.html

http://pxy01200.livedoor.blog/archives/24233448.html

1位:マスターズチャンピオンシップス2023
http://pxy01200.livedoor.blog/archives/25818422.html
今年を振り返りますと、ようやく新型コロナ禍から脱却し、以前の生活を取り戻せた実感がある一年でした。
そして私のインライン活動の中心である、いこいの森初心者教室も順調に開催。毎回満員御礼をいただいております。
一方もう一つの活動であるスピードスケート競技も、大会の出場に加え東京都ローラースケート連盟のスケート委員会に入れていただくなど、スピード競技に関する活動も深めました。
今年の夏は異常な暑さでしたが、そんな環境でも荒川や水辺での地道なトレーニングをしたおかげで、少しずつ形になってきたようです。
その成果として今年も大会に積極的に出場。江戸川区民大会、練馬区民体育大会、都民大会、FedarationsCup、インラインチャレンジ横浜で入賞できました。
そんな地道なトレーニングをする一方で、WANGANやSNS、各地で開催されるLR・CRへの参加も数多くできました。
そんなお世話になったpapaさんがWANGAN・SNSを勇退された際の、花むけランに立ち会えた事が嬉しかったです。
そして今年の最大のイベント、脇さんと立ち上げた日本で初めてのインラインスケーターのマスターズである、マスターズチャンピオンシップスが成功したことが私にとって今年最大の喜びでした。この企画は来年以降も続けていき、海外のように当たり前にマスターズチャンピオンシップスが日本で開催していることを誇りにしてもらえる大会に育てたいと思います。
来年ですが、コロナ禍が納まり、今まで通りの企画が再開する一方、夏の異常な暑さを考慮し7・8・9月はイベントを避けるなど、これまでと違ったスケジュール作成を強いられそうです。そしていこいの森初心者教室は、単発の教室はのこしつつ、連続参加が確約された、しっかりとインラインの基礎が学べるレッスンを検討中です。
スピートスケートは、これまで通り鍛錬を進めて、以前の記録を更新することを目指します。
ともあれ元の生活に戻った2023でしたが、今年も怪我なく過ごせたのが何よりです。
来年も今年同様のんびりとインラインが出来る一年でありますように。
では、よいお年を。
コメント