イメージ 1

イメージ 2

まえまえから、今年最初のバイクツーリングを企てておりましたが、イマイチ踏ん切りが付かないまま、気がつけば3月に・・・。

そんな時、ある夕方のニュースで千葉に朝から行列ができる、幻の麺といわれるラーメン店が紹介されていました。これや!今年のデビューツーリングは、千葉にこのラーメンを食らう事に決定!

そのラーメンとは、竹岡式という独自の手法で最近注目されている「梅乃屋」というラーメン屋です。
http://allabout.co.jp/gourmet/ramen/closeup/CU20050730A/

ニュースによると、この店、朝8時半の開店から行列とのこと。こりゃ、朝イチにいくべと、4時半起床で望みましたが、悲しいかなこの日目がさめたのが8時半。今日は見送りも考えましたが、外は快晴、しかも昨日別のHPにバイク初乗りを宣言した建前上、思い切って旅立ちを決意したのです。

しかし、昨年12月末から一度もカバーすら開けてないSLR。おそるおそる、カバーを開け、インジェクションンキーを回した所、ウンともスンともいわない。やはり、バッテリあがり?今日は断念かと思ったとき、キルスイッチがOFFであることに気づき、セルを回したところ見事再生!心配していたタイヤも空気漏れなく、我がSLRは、3ヶ月の眠りから覚めたのです。

さあ、出発とバイクに跨ったところ、メットを忘れた事に気づき、さらにグローブも。人間のほうが、ボケボケでした・・・。

寝坊した分、高速で取り返そうと京葉道を疾走したところ、春二番の強風で、ハンドル取られまくりの高速走行と戦いながら何とか12時には富津の竹岡というところにある、目的の梅乃屋に到着。

さすが、マスコミに取り上げられているお店らしく、既に長蛇の列が。ここで、梅乃屋ミニ知識。このお店駐車場を二箇所完備しておりますが、まずいつも満車です。四輪で行くのはやめましょう。(バイクならその辺に停められます)

そして、待つこと約一時間。ようやくありつきました。注文したのは、大ラーメン+薬味。ここのラーメンは普通でも大盛とのうわさでしだが、値段が安いことから(¥550)、悲しい嵯峨でつい大盛を注文してしましました。そして、この店の特徴である玉ねぎのトッピング(¥40)が秀逸(玉ねぎ大好き)。麺は、ラーメン屋にしては珍しいインスタントラーメンと同じ乾麺。圧巻は、別にチャーシュー麺を頼んでないの、分厚いチャーシューが5、6枚はいっていること。

いやー、さすが話題のお店の事はあります。大満足で店を後にしました。また、行きたいです。(今度は普通盛りで・・・)

さて、帰路ですがまたあの強風の中、高速移動は避けたいので地図をみると、東京湾フェリーのりばが直ぐ近くにあるのを発見。金屋から久里浜を結ぶこのフェリー、前から一度乗ってみたかったので、迷わず乗船。電話で問い合わせたところ、今日の強風で欠航のおそれありとの事。急いで乗船手続きをして船上の人に。やはり、船はうねりにより通常よりかなり上下に大きく揺れヒヤッとしました。

そんなわけで、出遅れましたが一日で東京湾を一周する、今年最初のツーリング無事終了です。
さあ、今年も愛機であっちゃこっちゃ行くぞ!