次に向かったのは、すぐ近くにある鋸山の日本寺だ。ここは、前から行きたいと思っていたが、
お寺に続く自動車道が二輪通行止めであり、それ以外にバイクで上がれる道がずっとわからず、
断念していたスポットだったのだ。
それが、今月のジパツーでここの情報が載っていて、別のルートで上がれることが判明。念願叶い
ました。ジパツーに感謝です。
時間は9時半。駐車場には、結構車が停まっていた。なにより天気がいい。空と海の区別がつかない
ほどだ。¥600の拝観料を払って、境内に入る。ジパツーにもここはとにかく歩くのを覚悟にと
書いてあったが、最初にあらわれたのが、日本一の大きさ(奈良の大仏も凌ぐ)の大仏であった。
その大きさに圧倒されながら次に石仏の千五百羅漢を訪ねる。ここでは魔窟ごとに、21年をかけて
彫られた1533体の石仏が安置されている。その石仏の表情はさまざまで、何かを我々に問うている
ようであった。
防寒具と、皮パン、ライディングブーツといういでたちで、フーフーいいながら境内を散策していく。
日頃の運動不足解消と思いながらいよいよクライマックスの山頂展望台、地獄のぞきに到着。
ここは、まさに切り立ったオーバーハングの岩から望む展望台だが、傾斜もありまさに地獄のぞきで
ある。
特にこの日は風が強く、怖さ倍増。でも三浦半島や富士山も望め見晴らしは素晴らしい。しばし、頭を
空っぽにして景色に見とれてしまう。
一回りして最初の大仏に戻ったころには、身体も暖まりフリースを一枚脱ぐ。お茶を飲んで一服
して、こんな、ツーリングもたまにはいいなと思う、でもこんなわがままツーリングが出来るのも
ソロならでは、とも思う。
お陰で二時間も滞在してしまった日本寺。皆さんも機会があったら、訪ねて見てください。
コメント