昼食のそばに満たされない気持ちを抑えつつ、今回のハイライト三峰山の三峰神社に向かった。
ここへ向かう道は、知る人ぞ知る、ワインディングロードだ。その昔、多くの仲間とこの道を
走った。
そしてまだ紅葉に早い観光スポットは、閑散としていた。
有料駐車場にバイクを停めた私は、一応三峰神社へ参拝すべく、山道を歩いた。
しかし、毎度訪れて感じるのは、昔の人は何故この山深い山頂に、神を祭ったのか。今のような舗装道路もガソリンエンジンも無い時代に。それは、やはり昔から多くの人がこの地に、神を感じたのだからであろうか?
そんな事を思いながら、参道を進むと私のお気に入りの、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の銅像を
訪れる。その昔日本武尊がこの地に訪れた由来だそうだ。そしてその横に今まで無かった大山倍達の碑
があった。
そして今回訪れて一番びっくりしたのは、拝殿をはじめ数々の境内がリニューアルしていたことだった。
これまでは、年式相応の寂れた境内が、原色ピカピカの装塗り替えを施されていたのだ。
丁度、日光東照宮を想像していただければいい。非常に見た目はきれいである。
ただ、関西出身の私は京都の神社や寺の渋さを見ているだけに、この原色オンパレードは、
ちょっと・・・。
でもこれまでと違う情景に満足して、ご休憩所でこれまたアド街で紹介の中津川イモをいただきながら
10月とは思えない陽気の中、絶景に見とれるのであった。
そして、帰路は仕上げのワインディング。アドレナリンと戦いながら、逆にストレスを洗い流すように、
無心にコーナーを駆け抜けるのであった。
あー!すっきりした。これで明日からの英気が養えたぞーっと。
コメント