そこは、区営の屋外プールですが、今年リニューアルしとてもきれいで快適になっていました。
そんな中、プールの無重力状態でインラインのルーチンを練習したら?と、ふと思ってしまいまして、
さっそくプールの中で鬼足の練習です。そうすると思いのほか鬼足が水中でも出来るじゃありませんか!
たぶん、周りの人は異様な姿に見えたでしょうが・・・。
そしてその後プールを終えお昼に入り、ふと見るとプールに併設した施設のうどんやがありました。ここは、三連休麺食いの締めとして、入らずにはいられませんでした。
ここは、地元の食材を積極的に使ったうどん屋さんですが、武蔵野の地に昔から受け継がれしメニューに「糧うどん」というのがありまして、おめでたい時に冷たいうどんに、肉やごぼう揚げを入れた暖かい汁につけて食するというものでした。おいしかったですが、ガッツリ系が二日続いたので、ちょと物足りない食感でした。
そして、帰宅した夏真っ盛りのここ練馬は最高気温36.4℃を記録。これは、インラインをするには危険だと感じしばらく様子見に。時計は3時をまわっております。このまま昼寝の突入か?いや、ここは夕方にかけてひと滑りだ。そして訪れた4時のいこいは、あいかわらずアグは大盛況ですがスラは閑散状態。
しかし、3連荘インラインの私は、その効果にワクワクしてパイロンIN。さぞやすばらしスラ足に仕上がっているかと思いきや、疲労により足の重いことといったら。
やはり、やりすぎはアキマセンな。
そこで、今日も光からおこしいただいた常連さんのアドバイス。まず鬼足に入るときは、まっすく正確に入りバックでしっかり振り向き次のフロントを迎える事。nakoはバックの振り向きガ甘くうまくフロントに繋いでいませんでした。そしてまっすぐ最初のバッククロスに進入してなかったので、次のフロントクロスの軸足がしっかり踏ん張れていなかったみたいです。
それと、もっと歩幅を広げるようアドバイスを受けました。今のnakoは歩幅が肩幅より狭いので技の
際のフレームの角度が浅くなっているそうです。これをもっと幅広く行えばもっと角度のついたシャープな技に進めるそうです。つまり、もっと腰を落とせという事ですね。
いやーなかなか自分ではこういった事に気がつかないんで、アドバイスをいただく皆様に本当に感謝します。
あー充実した3連休だったです。
コメント