そこでこの日は、光に朝練行ってきました。
皆さんご存知のように、光が丘の路面は独特でザラザラしていると思えばつるっと滑る所もあったり
極上のいこいに慣れた体には、大きな落とし穴が待ち構えている路面なのです。
朝8時半に現地に着きましたが、まず目に入ったのが「さつきまつり」の幟でした。「やば、今日はイベントの日だったのか」と一瞬あせりましたが、いつもの場所までは使われていませんでした。
さすがに早朝でほかの人は誰もいません。代わりにメインコースの先では太極拳の一団が練習していたので、俗に言う練習コースにパイロンを並べて練習を開始しました。
やはり最初の段階では、いこいでできたオリジナルルーティンがここでは苦戦し焦りました。しかし、時間と共に路面に慣れてなんとか安定してクリアできるようになったのです。
でも課題のスピードは、いまいちです。しかし、若干下りのこの路面で下手にスピードを出すとオーバースピードでミスを招きかねないので、当日は落ち着いてネットリ滑ろうと思いました。
そして11時。結局他の人はだれも来ませんでした。この点が朝方の稲北と大違いで、各地の文化の違いが偲ばれます。でも気軽に本番レーンで練習できることに感謝しつつ一旦帰宅しました。
そして午後は、いつものいこい出撃しました。午後は曇り空でしたが、風が気持ちよく絶好のインライン日和。しかし、この日もいこいは閑散としていました。でもかえってパイロン独占でひたすら練習できたのです。
結局15時から18時まで滑って満足、満足。この日は汗もかかず本当に快適でした。
その後は、いこいの初心者講習のスタッフ会議という名の飲み会(笑)に出席。19時に店に入ったのに
気がつけば午前0時!終電ぎりでした(笑)
それだけ、話に夢中になるほど楽しい飲み会だったのです。思えば2年前いこいに親子で訪問した時に声をかけてもらえたのが縁でしたが、この日は昔からの友人のように酒を酌み交わせたのが嬉しかったです。
そういう意味でもインラインに出会えたのは、本当に自分にプラスだったとしみじみ思いました。
さあ、今日は2ヶ月雨天で中止だった初心者講習です。今回は事前申し込みが満員御礼でしたが、当日キャンセルが必ずあるので当日参加も可能だと思います。今日は西東京のアースディというお祭りもやってますので、遊びがてらスケート広場を除いていただければと思います。午後も臨時のインライン体験会もやりますので、お近くの方は是非~。
コメント