梅雨なので雨でnoSK8はしょうがないのですが、ナンデ平日晴れて週末だけ雨やねん!と昨日は家で燻っておりました。

しかし、今日は天気予報が微妙で予定していた荒川LRは開催か?と一縷の望みを抱きましたが、路面コンディションが間に合わず残念ながら中止。(しかしリベンジで7月1日に振り替えられました。)

その後天気は見る見る回復し昼過ぎいこい出撃です。

いこいの路面はさすがドライ。既にアグエリアは数人滑っていましたが、スラエリアだれもいません。そしていつもの管理塔で受付をしましたが昼休みで係りの人は休憩中。まあ、あとでパイロンをもらいにいけばと思い支度をしていると、いつもパイロンを使用する私に気を使ってもらってか、わざわざリンクまでパイロンを持ってきてもらったのです。

これには、いこい常連の私も感動!一年中積雪や降雨や落葉でもメンテしていただき、ベストコンディションを維持していただいているのに、その上このサービス。

ほんとうに西東京いこいの森のスケート場は最高です。

もっと、いろんな人にこの極上サービスと、極上リンクを体験してもらいたく、日夜試行錯誤していますが、今はこのリンクで一時間でも多く滑ることが第一と日々利用させてもらっております。

そしてまもなくやって来る夏ですが、いこいは意外とさえぎるものが無く、灼熱地獄になるのは昨年の夏確認済みなので、今年も昨年体験した体質改善を試みました。それは最近いろんなTVでも紹介されている「暑熱順化」という汗腺の機能訓練の考え方です。通常人間は汗をかくとナトリウムが汗と一緒に出ますが、これを猛暑の時にやると熱中症になります。そこで盛夏になる前に「暑熱順化」という汗をかく訓練をすると体が順応して汗が塩分を含まないサラサラの汗になるそうです。これで猛暑でも熱中症になりにくい体になれるのです。

今日は最高で29度近くなりましたが、盛夏は35度を越えますから今日ぐらいの気候でがまんして汗をかくのが今年の夏を無事に過ごすポイントとなるのです。

でも明日は仕事であることを忘れて4時間ガッツリすべりクタクタになりながら撤収であります。

さあ、来週は特にイベントはありませんが7月にあっちゃんと挑戦するインライン検定の調整にかかりたいと思います。