イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日は昨夜からの雨のせいで、折角今回から日曜開催になり沢山の方の応募があったいこい初心者講習も中止ですわ<`~´> 

しょうがないので朝からSEBAのメンテナンスです。

これまでの大会参加経験でわかったのは「ウィールの交換時期を見極めないといけない」と、いうことです。つまり本戦当日にベストの状態にウィールを持っていくには直前に新しいウィールを交換すれば良いというものでは無いということです。

新品のウィールは尖ってて一見良さそうですが、それまで練習で滑り込んだコンディションとはあまりにもかけ離れるためかえってグダグダになる可能性が大きいのです(´ー`)

そこで私の考えた結論は、本戦から逆算してかかる練習量からローテーションを1、2回する頃に新品のウィールをセットするというものです。( ゚д゚)ハッ!

そして私にとってそれが本番まで約1ヶ月となった今日だったのです。v( ̄Д ̄)v イエイ

交換にあたり全てのウィール経を計測したところ、すべて元から8~9mm減と限界の10mm減直前だったので丁度交換時期だったようです。

最近はこれまでのHYPERからSEBA純正を使ってますが思いのほかいい感じで減りもムラ無く最後まで気持ちよく使えてます。

これでウィール交換完了!あと一ヶ月悔いの無い練習をするぞー。(^-^)/

それと今回は、あるパーツを交換しました。それはFRの特徴であるカラーサイドパッド(AbrasivePad)の交換です。オリジナルは白ですがこれをブーツと同じ黒に換装しました。これは稲北のshinちゃんが以前やっていたのを真似たもので、自分的にはこれに交換した時は本戦モードと位置づけています。(´▽`)

さあ、あとはベアリングの洗浄でもしようかな(´ρ`)

でも今日の光杯リハは、予定通り行うようなのでそれには行かなくちゃデス。