イメージ 1

今日昼過ぎに受け取った新しいインラインスケート。

天気もその後回復したので、期待に胸を膨らませいこいに16時出撃しました。

因みにこのブルーのSEBA FRをネットで検索すると「鵠沼カラー」というキーワードが出てきました。(^-^) あと私の心の師匠、小金井のせーのさんもこの色のFRなんですね。

そこでまず、インナーへの足入れはtakkunの指導の沿ってインナーのタグを引っ張りつつ、踵がぴったりと収まるように履きます。そしてベルトもなるべく手前で留めるように心がけました。

そしてシューレースは純正の長いのがついていたので、この日はインナーの上まで紐を通してみました。

takkun曰く、足首が固定されるそうですが、毎回紐を通すのが面倒ヽ(`Д´)ノ。
初めてこの状態で滑りましたが、あまり足首の固定感を感じることができなっかたので、これは近日短い靴ひもへ換装します。

次にこれまでよりワンサイズ小さいブーツとしっかりと足を捉えるSIDASのインソールを組み合わせた履き心地ですが、最初はなんともなかったのですが、しばらくすると激痛が(T~T;。)イターッ!!

丁度ベルトの留め金があるあたりから痛みが走ります。

そこで一度脱いで再度あまり締め付けないで履き直したら少し和らぎました。

そこでこれまで行っている基礎技とルーティンの練習をしたところ何とかできた。

もちろんウィールとベアリングは最高に滑るやつなので問題ないのですが、ブーツに負荷のかかるフォワードクロスで足が痛いのです(T_T)

これがtakkunが言ってたSEBAの慣らしの必要性なのか¿?( º👄º )¿?

でもさすがSIDASのインソールは足にフィットし特にワンフット系の技で力の伝導率の違いを実感できます。

まあ、初日なのでこんなもんかと無理をせず早めに撤収しました。

今後も焦らず慣らしていこうと思います。

さあ、明日は梅雨の晴れ間!荒川ロングランに行ってきます。