今回は、2/25に開催される伊丹記録会に初めて出場すべく、関西に遠征しました。
結果当日雨天延期となり参加は叶いませんでしたが、各地を訪れて楽しい遠征だったのです。
まず初日の2/22も朝から愚図ついたお天気。当初は伊丹ローラースケート場に行くつもりでしたがやめて、千里の大阪万博記念公園に行くことにしました。

そこには、大阪万博のシンボル、太陽の塔が保存されていて、その内部を見学できるツアーもあります。実はわたくしも1970年に実際太陽の塔の内部を見学したことがあり、実に半世紀ぶりの訪問となったのです。
当時はエスカレーターで移動していたのが、階段に変わったこと以外は、当時のままのディスプレイで感動しました。

そしてこの太陽の塔内部は、基本撮影禁止なのですが、特例で有料のスマホケースを使用すれば撮影できる規則でした。カメラの落下防止の為だそうですが、私は迷わずスマホケースを頼み、撮影してきたのです。
そして2/23も曇りがちでしたが、2/24に伊丹記録会の小川さんから練習会のお誘いを受けて、朝から参加してきたのです。朝7時から9時の練習会でしたが、参加のジュニア達は選手クラスの子も多く、模擬レースをはじめ、2時間みっちり滑ることができましました。

最初は午前中ぐらい伊丹ローラースケート場で滑るつもりでしたが、へとへとなので早々に観光へシフトw。
昼食は、ひさしぶりの「くそオヤジ最後のひとふり」尼崎店で、アサリラーメンをいただきました。


そしてこの日は天気も良かったので、これも超久しぶりの西宮ヨットハーバーにぶらり。そこには幕末に勝海舟が外敵対策で構築しした、西宮砲台が今も残っていました。昔は中にも入れたのですが、今は封鎖され外観からしか望めません。しかし、珍しい遺構だと思います。

2/25は、朝から無情の雨。この日は神戸のスケートスポット巡りをしました。最初は、安床さん主宰のGスケートパークです。ここは屋根があり雨でも営業していました。アグレッシブですが、今度8月に訪問する計画があるので、安床エイトさんにご挨拶。

次に神戸といえばお馴染みの、みなとのもり公園ですが、ここはフラットコースのAパークが工事中でした。ただアグレッシブのCパークはこの日は雨でクローズでしたが、面白そうなコースでした。

その後足を延ばしてメリケンパークと神戸港震災メモリアルパーク、ポートタワーを観光。


最終日2/26は、帰る前にもう一度伊丹ローラースケート場に訪問。しかし、入り口に「本日リンク不良で入場中止」の告知が!なんとここにきて通り雨でリンクが濡れてしまったそうです。しかし、中に入って係の人に復旧の見込みを聞くと、あと10分で滑れるとのこと。

結果、しばらく待って滑ることができたのです。この日は平日なの来園者も少なかったのですが、その中に去年8月に知り合った、のりこさんに偶然遭遇。マスターズをはじめ、積もる話ができたのです。
結局2時間半ほど滑れて、満足して伊丹を後にしました。
大阪の最後の締めは、梅田でやきとりの名店、「とり平」で熱燗とやきとりをいただきました。熱燗は珍しくちろりで、やきとりも一味違うお店で常連さんで賑わっていました。

ともあれ無事遠征を終えた事に満足です。
さて今週末は、3/2WANGA、3/3AM:水辺のスポーツガーデン開放デー、PM:Skrap Sessionに行ってきます。
結果当日雨天延期となり参加は叶いませんでしたが、各地を訪れて楽しい遠征だったのです。
まず初日の2/22も朝から愚図ついたお天気。当初は伊丹ローラースケート場に行くつもりでしたがやめて、千里の大阪万博記念公園に行くことにしました。

そこには、大阪万博のシンボル、太陽の塔が保存されていて、その内部を見学できるツアーもあります。実はわたくしも1970年に実際太陽の塔の内部を見学したことがあり、実に半世紀ぶりの訪問となったのです。
当時はエスカレーターで移動していたのが、階段に変わったこと以外は、当時のままのディスプレイで感動しました。

そしてこの太陽の塔内部は、基本撮影禁止なのですが、特例で有料のスマホケースを使用すれば撮影できる規則でした。カメラの落下防止の為だそうですが、私は迷わずスマホケースを頼み、撮影してきたのです。
そして2/23も曇りがちでしたが、2/24に伊丹記録会の小川さんから練習会のお誘いを受けて、朝から参加してきたのです。朝7時から9時の練習会でしたが、参加のジュニア達は選手クラスの子も多く、模擬レースをはじめ、2時間みっちり滑ることができましました。

最初は午前中ぐらい伊丹ローラースケート場で滑るつもりでしたが、へとへとなので早々に観光へシフトw。
昼食は、ひさしぶりの「くそオヤジ最後のひとふり」尼崎店で、アサリラーメンをいただきました。


そしてこの日は天気も良かったので、これも超久しぶりの西宮ヨットハーバーにぶらり。そこには幕末に勝海舟が外敵対策で構築しした、西宮砲台が今も残っていました。昔は中にも入れたのですが、今は封鎖され外観からしか望めません。しかし、珍しい遺構だと思います。

2/25は、朝から無情の雨。この日は神戸のスケートスポット巡りをしました。最初は、安床さん主宰のGスケートパークです。ここは屋根があり雨でも営業していました。アグレッシブですが、今度8月に訪問する計画があるので、安床エイトさんにご挨拶。

次に神戸といえばお馴染みの、みなとのもり公園ですが、ここはフラットコースのAパークが工事中でした。ただアグレッシブのCパークはこの日は雨でクローズでしたが、面白そうなコースでした。

その後足を延ばしてメリケンパークと神戸港震災メモリアルパーク、ポートタワーを観光。


最終日2/26は、帰る前にもう一度伊丹ローラースケート場に訪問。しかし、入り口に「本日リンク不良で入場中止」の告知が!なんとここにきて通り雨でリンクが濡れてしまったそうです。しかし、中に入って係の人に復旧の見込みを聞くと、あと10分で滑れるとのこと。

結果、しばらく待って滑ることができたのです。この日は平日なの来園者も少なかったのですが、その中に去年8月に知り合った、のりこさんに偶然遭遇。マスターズをはじめ、積もる話ができたのです。
結局2時間半ほど滑れて、満足して伊丹を後にしました。
大阪の最後の締めは、梅田でやきとりの名店、「とり平」で熱燗とやきとりをいただきました。熱燗は珍しくちろりで、やきとりも一味違うお店で常連さんで賑わっていました。

ともあれ無事遠征を終えた事に満足です。
さて今週末は、3/2WANGA、3/3AM:水辺のスポーツガーデン開放デー、PM:Skrap Sessionに行ってきます。
コメント