ここの所、順調にインライン復帰プランが進んでおりますので、4月に開催される噂の霞ケ浦一周LRに参加を目論んでおります。
距離は90kmのショートバージョン。以前130kmのロングバケーションも制覇しているので、不安はないのですが、何しろ具合が悪くなっても電車などの離脱ポイントが無いのがこのコースの恐い所。
今のうちにロングランのトレーニングを重ねて本番に臨みたいと思います。

使用するギアは、お馴染みのSEBA MARATHONです。やはりレーシングブーツよりクッション性がいいこいつが、超ロングランには適しています。

その為今回の復帰ラン用に、MARATHONを霞一仕様にしてみました。ウィールは、今や発売終了で入手できない、幻のパワースライドVoltex110mmを久々引っ張り出しました。それにマイクロゲージでウィールのコアの厚みを計測して、その計測値に対応したベアリングスペーサーを宛がいます。

わずか8輪でもご覧のように厚みはバラバラなのが良くわかります。
この手間暇が驚くほどスムーズに回るウィールに結びつくことを最近知りました。


留めは、ベアリング。これも今回全輪新品を奢りました。WICKED BEARING ABEC9。安定の品質と50-PACKというお買い得セットのお陰でコスパもいい。
さあ、これで霞ケ浦一周攻略の準備は整った!
距離は90kmのショートバージョン。以前130kmのロングバケーションも制覇しているので、不安はないのですが、何しろ具合が悪くなっても電車などの離脱ポイントが無いのがこのコースの恐い所。
今のうちにロングランのトレーニングを重ねて本番に臨みたいと思います。

使用するギアは、お馴染みのSEBA MARATHONです。やはりレーシングブーツよりクッション性がいいこいつが、超ロングランには適しています。

その為今回の復帰ラン用に、MARATHONを霞一仕様にしてみました。ウィールは、今や発売終了で入手できない、幻のパワースライドVoltex110mmを久々引っ張り出しました。それにマイクロゲージでウィールのコアの厚みを計測して、その計測値に対応したベアリングスペーサーを宛がいます。

わずか8輪でもご覧のように厚みはバラバラなのが良くわかります。
この手間暇が驚くほどスムーズに回るウィールに結びつくことを最近知りました。


留めは、ベアリング。これも今回全輪新品を奢りました。WICKED BEARING ABEC9。安定の品質と50-PACKというお買い得セットのお陰でコスパもいい。
さあ、これで霞ケ浦一周攻略の準備は整った!
コメント