昨日は、夜久しぶりにSNS参加を企みましたが、敢無く夕方から雨が降って参加断念。
但しそれまで、神田のインラインショップ各店に、今年の都民スポーツ大会ローラースケート競技(以下、都民大会)のポスター配布は終えることができました。

2025都民大会募集ポスターs

そして今日は、一日雨降り。3月の今期最後いこい森初心者教室も中止に。そんな日は家で溜まった事務作業を熟します。
4/29のローラフェスティバル、5/11の都民大会、6/22のスラロームスピード/ジュニアテクニックスピード大会とこれから控えているイベントの準備作業をやっつけました。

ついでに普段使いしているSEBA FR-110のベアリングをすべてWICKEDに交換したり、十分睡眠をとったりと、久しぶりの雨の日を有意義に使いました。

そんな都民大会、今回で私は、3回目の参加になりますが前回まで練馬区代表で出ていました。練馬区はローラースポーツ連盟もあるので都民大会の手続きは、一切お任せでした。それが今年練馬区から引っ越したので、ロー連の無い市から一人で手続きをしました。その手順を忘れないよう、備忘録を兼ねて記します。

まず、その年の3月上旬に東京都スポーツ協会(旧:東京都体育協会)のHPに東京都スポーツ大会(旧:都民体育大会)の詳細が掲載されます。主催大会 | 東京都スポーツ協会

そして同じころ、特定非営利活動法人東京都ローラースポーツ連盟の都民体育普及チームが問い合わせ窓口を立ち上げ、ポスターなどで啓発活動を始めます。

というのも都民大会は、その市区町村の代表として出場するので、個人では申し込みができなく、各地区町村の都民大会の窓口部署(たいがい体育協会)を探して、そこに申し込みを送るという流れなのです。また、参加条件は東京都在住または在勤の18歳以上の男性にかぎられ、申込書に記入(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、参加競技)して窓口部署に提出します。出場者が一人の場合は監督も兼ね、一人で2種目まで出場可能です。出場費用は一名500円で、支払いは直接窓口へ持参か、場所によっては振り込みが可能の様です。

78th都民大会申し込みその1
78th都民大会申し込みその2

気を付けないといけないのが、参加条件の東京都在勤です。市区町村の中では品川区のように在勤は、出場不可にしているところがあるのでその点は、注意です。(在住はどこもOK)

しかも市区町村の窓口締め切りが3月14日から3月27日と告知開始からとても短いのでこれも注意が必要です。

とりあえず初めて参加したい人は、特定非営利活動法人東京都ローラースポーツ連盟に、まず一報いただきご相談いただくのが確かです。

申込が済んだらあとは、監督会議なども無く、大会当日を迎えるだけです。では、江戸川区の水辺のスポーツガーデンでお会いしましょう!