20082602

今日から夏休みを頂きました。5連休でいつもより短いですが、遠方に旅行もできない昨今、大事に使いたいと思います。

初日は、先日下見しました多摩湖自転車道(以下多摩湖サイ)沿線の手打ち武蔵野うどんの行列店「きくや」に訪れるLRを考えました。

20082603

11時開店のお店に行くには、10時多摩湖サイ入り口スタートが打倒ですがそれでは間が空くので、考えたのが、8時多摩湖サイ入り口スタートで武蔵大和までを1往復してそこから再度向かえば11時じゃん、という事でした。

20082601

果たして今日は8時半多摩湖サイ入り口のスタート地点から赴き、一往復半してお店に着いたのは予定より少し遅れた11時15分でした。

20082605

しかしまだ昼前で行列は、できておらず直ぐ入れました。

そこでオーダーですが事前にネットで調べて良かったのですがこの店ラーメン二郎にも負けないほど、癖のあるオーダーコール?が必須のお店だったのです。

まず店に入って飾られているメニューを見て普通の人は? 「つけ麺うどんL」から「つけ麺うどん5L」までのお品書き。これは、東村山ではお椀一盛りのうどんを「1玉」と数え、Lが3玉、4Lが6玉になるのです。

普通盛りがLLになるそうで、こういった基礎知識なしにこのお店に入ると戸惑いますね。

私は事前リサーチしていたので、席に着くと「3Lミックス」とオーダー。これは、うどんがちょい大盛りの5玉、それに肉汁、てんぷら、のりの全部載せになるのでした。

20082606

注文すると、すぐ品が出てきますがうどんは、孫うことなくこのお店の2階でごとごと手打ちされています。(食べていても音が聞こえる)食したそれは、先日食べた〇亀製麺のそれとは違う食べ物でした。少しグレーで腰のある、太さも不揃いの、まさに武蔵野手打ちうどんがそこにありました。

私は肉汁も全て飲み欲し、ご馳走様でした。

実は、ここの「お冷」も美味しいのです。店のおばちゃんも頻りに継いでくれるのですが、うどんを作る水もこれと同じもので、いいのかもしれません。

そして私は昼食を終えて一服モード。近くのベンチで15分ほどまったり。既に30kmも滑っているので、もう滑りたくないと思いつつ、滑らないと帰れない。

20082607

なんとか残り10kmを滑って無事「多摩湖サイ武蔵野うどんLR-WW 40km」完走です。

そして帰宅してシャワーを浴びたら、思わずビールに手が伸び、午後いこいに行くつもりでしたがパス。クーラーの効いた部屋で昼寝を楽しみ、夏休み万歳です

さあ、明日は家で用事をしてnoSK8予定。
明後日は、先日見送りした多摩川LRに行ってきます。