昨日に続き今日も朝から雨。幸い東京は大雪にならずその点は良かった。
そんなステイホームの日曜日は、腰を据えてベアリングのメンテナンスをするのです。

最近スピードに凝っているのですが、スラローム以上にベアリングの滑り具合に拘るのでした。

そこで今回洗浄したのは、メインスケートであるSEBA MARATONのベアリング16個ですが、2個はNINJA製で洗浄に不向きなので、TWINCAM製のILQP9 PROの14個を手がけました。

21012403

私のベアリング手順は、シールドとリテーナーを外してベアリングをクリーナーの入ったボトルに入れて、それを超音波洗浄器で5分コースを2回洗浄するのです。

21012402

するとボトルに入れたベアリングはボールがシャフトから外れてばらばらになります。それを茶こしで洗浄液から部品だけを濾して、キッチンペーパーの上で乾かします。

その後熟練の技で(笑)一つ一つ組み立てます。その際の注意は部品の向きがシールドをする方に凹が来るようにする点です。

そしてリテーナーを付けた時に、ボールに注油し、回り具合を確認したあとシールドをして完成です。

ただ、メンテナンスしてもすべてが元通りの回転になることは少ないので、その時点で回り具合を1軍、2軍、3軍に分けて、スピードの場合は、2-1-4-3番ウィールの順、スラロームは、2-3-1-4番ウィールの順によく回るベアリングを配置します。

結局2時間で作業完了。今回はなぜかメンテ後2個のベアリングがかえって回らなくなり交換しました。

ちなみに使っているクリーナーは、BLACK HOLE【シトラス ベアリングクリーナー】という製品です。以前は車のブレーキクリーナーを使っていましたが、室内作業だと危険なのでこれに切り替えました。

21012401

これだと汚れ落ちはイマイチですが、シトラスの香りで不快感が少ないでした。

さあこれで、来週30日は練馬総合体育館トレーニングしてきます。また31日は、いこいクラブ活動を開催します。